自己啓発本を嫌いな人はなぜ多いのか?その理由と対策法

こんにちは、篠原錬です。
『自己啓発の本ってなんか嫌い』
という印象を持っている人が多いのですが、
これはなぜなのでしょうか?
答えは簡単で、
『怪しいから』
です。
・たった1つの○○で人生が変わる
とか
・○○で自分を変える!
とか
自己啓発本には怪しい文言が立ち並んでいます。
実際、自己啓発本の中には
まったく役に立たないものもあったり
すでに世の中に出回っている本の
焼き直しであったり、
残念な中身の自己啓発本も多数存在します。
そして、世間の目として
『自己啓発本ばかり読んでいる人は怪しい』
というのは、
自己啓発本を読んでいる人が成功しているとは限らない
からなんですね。
自己啓発本を読んでいる人が嫌われる理由
じゃあなぜ、
自己啓発本ばかり読んでいる人が嫌われるのかというと
自己啓発本を読んでばかりで行動していないからです。
「いつか成功してやる!」
「こっちはがんばってるんだ!」
「本を読んで自分を磨く!」
とか、口だけで
まったく成功に繋がる行動を取っていないからなんですね。
その割に意識が高いことを言うし、
自己啓発本で学んだことを偉そうに垂れてしまう。
これじゃ嫌われるのも当然です。
僕も自己啓発本ばかり読んで行動しない人は嫌いです。
収入がギリギリで社会的にはまったく成功していない人でも、
家に行けば自己啓発本がビッシリ・・・
なんてこともザラにあります。
僕も結構自己啓発本を読んでいますが、
世間的には成功していると言われる部類です。
ただ、友達が家に来ると本棚はあまり見せないようにします。
なぜなら、馬鹿にされるのが怖いからで
『人を動かす○○のテクニック!』
なんて見られたくないからです。
自己啓発本を読む人が嫌い・・・なぜ?
持論ですが、自己啓発本というのはコッソリ読むべきだと思っています。
たまにいるのが、
『おれ、○○の本(自己啓発本)読んだから偉い』
という勘違いをしている人です。
たくさん本を読んではいるけど、
意見を聞いてみるとほとんどが受け売りだし
自分で考えていない人です。
知識をひけらかしたり、
あたかも自分で考えたかのように名言を言ったり・・・。
こういうのは軒並み、TwitterみたいなSNSにいるのですが
大体周りの人からは嫌われています。
本を読んだから偉いのではなく、
本を読んで自分で考えてちゃんと行動したから成功するわけであって
自己啓発本を持っていることが素晴らしいことではないのです。
間違ってもブランド品のように装飾するのはやめましょう。
どのように自己啓発本と付き合うべきか?
じゃあ、一体どのように自己啓発本と付き合うべきなのでしょうか。
大切なのは、
『明確な目的を持って本を読む』ことです。
例えばですが、
目的を達成させたくて行動してみたけど、
なんか行動力が足りないし非効率な気がする・・・
というときに
・行動力を上げる
・作業効率を上げる
ために自己啓発本を読む
↑こういった選択の仕方が重要なのです。
そうじゃないと、ただただ意識の高い本を
たくさん持った、いわゆる自己啓発コレクターのような
悲しい人間になってしまいます。
自己啓発本は数冊持っていればいい
また、買うべき自己啓発本は数冊でいいです。
できれば尊敬できる人が書いた本で、
具体的な理論と内容が書かれたものがいいですが
そういった本を2~3冊持っているだけでいいのです。
その優秀な数冊の本を何度も繰り返し読んで、
自分の中に落とし込むようにしましょう。
その自己啓発本に書かれていることは
実践できて初めて価値が生まれます。
自己啓発本を100冊買って読むより、
1冊の本を100回読んで実践したほうが効率的だと思います。
それくらい何度も何度も読み直して、
100%自分のものにしてしまいましょう。
見えないところで努力(読書)をしよう
自己啓発本を嫌いな人は、総じて
『自己啓発本を読んで自分に酔っている奴が嫌い』
と思っています。
まあそういう連中は放っておいてもいいのですが、
自分にも多少は原因があると考えて
自己啓発本は隠れて読むようにしましょう。
というのも、大層なタイトルが付いた本を読んでいた場合
『そんな本読んでいるんだからできて当たり前』
というようなレッテルを貼られるからです。
ある日、僕は友達の家に行って本棚をチェックしたら
『人を動かす○○のテクニック』
とか
『禁断のメンタ○ズム』
とか
『周りの人から好かれるための○○テクニック!』
といった本が置いてありました。
しかし、その友達はどちらかというと
友達の数は少なく、コミュニケーション能力も弱かったのです。
もちろん、そういった欠点を直すために買ったのかもしれませんが、
「そういう本を読む前に行動しろよ・・・」
とも思ってしまったわけです。
このように、自己啓発本を見られると
あまり良いことは起こらないので
コッソリと読んでしっかりと行動し、
成功を収めるようにしてみましょう。
「おれは自己啓発本を読んでる」
と声高に叫ぶのは、成功してからで良いのです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
P.R.5000人以上が学んだ速読術
僕は小さい頃から本を読んできませんでした。
そのせいでコンプレックスを抱えたり、
仕事ができなかったり、
コミュニケーションに難ががあったのです。
そんな僕が、速読法に出会って
読書をするようになってから、
あっさりと成功することができました。
いまは経営者として活動したり、
セミナーにゲストに呼ばれて講演をしたり、
教養人と一緒に仕事をしたりしています
その経験から、才能に恵まれなかったとしても
本を読んで知的好奇心のままに過ごせば
誰でも自分を変えられると信じています。
そして、読書家が少しでも増えれば、
一人一人の知識の総量は増え、
世界はもっと良くなると本気で思ってます。
その理念から、僕がどのように速読に取り組み、
ゼロからスキルを磨いていったのか、
その成功体験を一つの書籍にまとめてみました。
電子書籍は、これまで5000人以上が読んできました
この書籍に出会って成功した人も大勢います。
難しい言葉は極力使わずに、
20分程度でサクッと読める内容に仕上げています。
もし興味があれば読んでみてください。
メールアドレスを入力すれば、受け取れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事が役に立った!と思われたら、
SNS等でシェアしていただけるとすごく喜びます。
(すぐ下のボタンからシェアできます)
この記事へのコメントはありません。